
どうも某家電量販店で現役店長をしてます「しまねこ店長」です。店長歴は18年 店長として携わった店舗は8店舗。
現役店長として日々奮闘中です。
店長業務大変ですよね。このブログでは日々頑張っていらっしゃる店長様のお悩み解決のヒントになればと思い執筆しています。
大変な思いを共有しこのブログを見て少しでも心が軽くなって頂ければ幸いです。
運をどこまで重要視してますか?

もし現在「業績不振」でお悩みの店長様。少しでも改善しようと色々もがき苦しんでいるのではないでしょうか?店は不振なので毎朝朝礼で啓蒙 営業時間中もインカムで啓蒙 スタッフが帰る前もヒアリング。それでも上がらない売上。店長の持つ危機感を感じない部下。上司や本部からは好調な他店と比べられて「俺ダメ店長なのかな・・・」とお悩みの店長様!はっきり言います実力差よりも「運」「ツキ」の方が大きな要因であると、しまねこ店長は考えるのです。
業績不振は店長の努力不足・・・

店長は「とにかく実績比較されます」売上 予算遂行率 営業利益実績などなど。自店の前年比や他店との平均など色々な物差しで比較されます。しまねこ店長も上司や本部から色々な物差しで比較され業績不振となると「悪い!出来てない!」と否定トークの雨あられ。当時のしまねこ店長は「自分の実力不足だ 部下にもっと意識させないと」とにかく「頑張らないと!」と思ってました。とにかく「余裕」は無かったですね。
頑張れば頑張るほど空回り。広がるスタッフとの距離感 店長は嫌われて一人前と言い聞かせ頑張り続ける。

「なんとかしないと!」「なぜ、こいつらはいつもフツーの行動しかしないのか」「接客に熱意を感じない」常に売場巡回して怒りのパワーに任せて部下指導。指導もエネルギーを使うのでエネルギーの源泉は「怒りパワー」でした。売り場の空気は悪くなるも、しまねこ店長は「緊張感」と理解。俺仕事しいると勘違い全開でした。
上手く行かない 自分にかかる緊張と重圧で心臓がバクバク動悸するようになる 頭にモヤがかかったようになる。

人間の誰でも認められたいですよね。しまねこ店長も業績不振や店舗の雰囲気の悪さ「認められない」辛さに心折れてきて体にも影響が出だしました。心臓バクバクする。頭にモヤがかかったようでスッキリしない。酷くなると朝吐きそうになる。このような症状です。現在お悩みの店長様も多いのではないでしょうか?
古本屋で一冊の本に出合う。
休みの日に「BOOKOFF」に行きました。業績を良くする為に色々なビジネス書を購入してました。新刊は高いので古本屋さんで探してました。今までは「テクニカル」な内容ばかり物色していたのですが、たまたま「斎藤一人の絶対成功する千回の法則」と言う本が目に入りました。斎藤一人さんは高額納税者と言う認識はありましたが、どのような方かと言うのは全く知りませんでした。「高額納税者の成功ハウツー本」かと思い軽い気持ちで目を通したのですが、その内容に衝撃を受けました。「宇宙の法則」や「運」「エネルギー」いままで「胡散臭い」と思っていた単語のオンパレード。しかし、精神的に参っていたしまねこ店長には「自分に必要なのはこの本だ!!」と直感し購入したことを、今でも覚えています。
この本で「努力と成功に因果関係は無い」事を知る
前記で「店長は好調な他店と比較される」と書きましたが、好調な店舗の要因は本当に店長の努力だけなのでしょうか?例えば、競合店が撤退したので売上が大きく伸びた。改装前の処分セール大きく売れた。また、逆パターンでは競合店が出店してきて業績が落ちた。など店長の実力・努力ではどうにもならない要因もあります。
今までは「それを対策する!」と頑張っていたのす。頑張る事自体 努力をする事自体は良い事なのですが、自分の事は棚にあげて、スタッフの欠点を指摘し改善させようとした、しまねこ店長のやり方が運気を悪くし自分を苦しめる事と理解しました。
絶対に成功する千回の法則にある 「幸せな言葉」「笑顔」「元気」を意識して行動すると本当に良いことが起きる

この本を読んでからは、あるがまま受け入れ強制的に頑張る事をやめました。朝礼から「常に元気 笑顔」「声質も低い声からハキハキとした声質」へ変えました。インカムでも「ありがとう」 何か少しでもスタッフの良いところを見つけたら「ありがとう」 業務指示も「やって下さい!」から「お願いします」へ変更。食べ物もスタミナが付くもの 髪型・服装もチェンジ。とにかく現在の「最悪な状況」から抜け出したい一心でした。上司に対しても「逃げ腰 あまり関わりたくないから、こちらからハキハキと近づくように」しました。すると不思議と上司に対する恐怖感も薄れて行きました。あと口癖は「ツイてる ツイてる」にしました。
1ケ月くらい経つと、職場の雰囲気も良くなり、しまねこ店長も少しづつではありますが体調の回復を感じる事が出来ました。そこで「業績不振は店長の努力不足!だから頑張る・厳しくする」とい固定概念を捨て「運気を上げる行動」に徹する事にしました。「しあわせな言葉を使う」「笑顔」「元気ハキハキ」ただこれだけです。
責任感やプレッシャーに圧し潰されそうな店長様 この世はとてもシンプル 難しい事は考えず運気を上げる行動に注力しよう。

店長は業績不振時は「ダメ出し」されます。業績不振を自分の努力不足せいにしてしまいがちです。しかし、会社から店長任された時点で貴方は非常に「優秀」なのです。優秀な故に「何とか改善しないと」と頑張ります。
頑張る事自体は非常に良い事なのですが、頑張る方向性を間違えてしまうと負のスパイラルに陥ってしまいます。「注意」「指摘」「不機嫌」「怒声」から「笑顔」「承認」「ありがとう」「元気」へ変える頑張りをしてみませんか?きっと人生が大きく変わるとしまねこ店長は確信しています。
「業績不振」は本当に店長に原因があるのか?
市場環境の変化など、店長の力でどうにも出来ない事があります。
業績不振で自分やスタッフを責める前に、「明るく」「笑顔で」「ハキハキとした行動」など「運気」を上げる行動を行った方が効果的